スポンサーリンク

登山を快適に!トレッキングポールのメリット・デメリット

トレッキング講座

「トレッキングポール」という道具をご存知でしょうか?

「登山ストック」とも呼ばれる、登山の時歩行をサポートしてくれる ”杖” のことです。

登山をしていると1本or2本のスキーのストックのような杖を使っている登山者を見かけたことがあるかもしれません。

トレッキングポールは歩行を安定させてくれたり、歩行中の膝への負担を軽減してくれるとても便利な道具です。

今回は、そんなトレッキングポールの利便性や機能についてや、選ぶ際に気を付けたいポイントなどをご紹介していきます。

 

登山に必要な持ち物についてまとめて知りたい方はこちらをクリック!

スポンサーリンク

トレッキングポールのメリット

最大のメリット!歩行が安定する!

なんといっても最大のメリットです。

トレッキングポールを支点にすることで、通常足だけで歩くよりも安定して歩くことができ、転倒防止になります。

山歩きでは常に手足で3点の支点をつくって不意の転倒に備える「三点支持」という考え方がありますが、ダブルストックであれば常に三点支持を作ることができ安全を確保できます。

 

歩行の速度をあげることができる

足の力だけでなく、支点を増やして推進力を上げることが可能になるため、よりスムーズに山道を歩くことができるようになります。

 

下半身の筋肉や膝関節への負担が軽減する

支点が増えることで体重が分散され、足にかかる負担が軽減されます。特に下りでは筋肉や関節に大きな負担がかかるので、長く健康に登山を続けていくためにもとても有用です。

 

持っていると安心できる

実際にあまり使わないとしても、体力が許すのであれば持っていくと、万が一捻挫したときなどの保険にもなるので安心できます。また、ストックが2本あれば遭難してビバークする際、ツェルトと組み合わせて簡単なテントを作ることもできます。

 

トレッキングポールのデメリット

慣れないと肩や腕が疲れる

僕自身トレッキングポールを利用し始めた当初や久しぶりに使うと実感することなのですが、一日中使っていると肩や手首などが結構疲れます。おそらく初めて使った次の日は筋肉痛が来るでしょう(笑)

 

使いどころを間違えると危険

特に気をつけなくてはいけない点として、トレッキングポールを使うべき場所とそうでない場所を適切に判断する必要があるということです。

トレッキングポールは歩行を安定させてくれる道具ですが、登山の基本は足と手です。

瞬間的に手を使って安全を確保する必要がある急な岩場や鎖場などで無理にストックを使用するのは逆に危険といえます。

登山を始めた当初からトレッキングポールを使い続けている方などに起こりがちなミスですが、あくまで「補助としての道具」という位置付けで上手に活用していきましょう。

 

慣れないうちはむしろペースが落ちることもある

僕自身経験したのですが、ある程度体力があって速く歩ける人は、慣れないとむしろペースが落ちることもあります。もちろんその分疲れずに歩くことは出来ますが、登りの岩場などは手を使って三点支持を作っていった方がグングン登れたりします。結局は使い所を見極めていくことが大事になってきます。

 

登山に必要な持ち物についてまとめて知りたい方はこちらをクリック!

トレッキングポールの種類

シングルストックかダブルストックか?

トレッキングポールは一本だけで使用するパターンと両手に持って二本で使用するパターンがあります。

シングルストック

片方の手は通常通り手が空いているので違和感が少なく使用し始められます。岩場など、手も使いながら登りたい段差の大きい登山道では使い勝手がいいです。

 

ダブルストック

2本あると、常に三点支持を作って歩くことが出来るので一本の時に比べて安定感を得ることができます。

 

個人的には2本セットを購入して、状況に応じて一本と二本を使い分けていくのがオススメですが、トレッキングポールは一本ずつ販売しているモデルも多くありますので、不安な方はまずは一本買ってみて必要そうであればもう一本購入するのがいいかもしれませんね。

 

トレッキングポールの素材

大きく分けてアルミ製とカーボン製があります

アルミ製

強度が高く、値段がリーズナブルなものが多いですが、重量が重いというデメリットがあります。

 

カーボン製

アルミ製よりも強度は劣りますが、その分衝撃を吸収してくれるので疲れにくく、重量も軽いモデルです。値段は比較的高いものが多いです。

 

 

グリップの形状について

I型

ストレートな形状のグリップで、2本セットのものが多いです。なだらかな道でかなり効果を発揮してくれます。

 

T型

Tの字をしているので、上から握る部分の面積が広くより力が入れやすいです。シングルストックのモデルによくみられます。

 

握り方について

握り方は主に2種類あり、グリップを握りこむ場合と、グリップの上部を握りこむ場合です。

グリップ部を握りこむ場合は、グリップに付いている輪っかに上から手を通して、手はあまり力まずに手首にかかった輪っかに体重をかけるようにすると握力が疲れずに使用できます。

グリップ上部を握りこむ場合も、わっかに上から手を通してからにぎります。

 

トレッキングポールの取り回しの注意点

金属製の先端部

トレッキングポールの先端は硬い金属で出来ており、しっかりと地面を捉えることができるようになっていますが、通常先端にはゴムの先端キャップが付いており、登山道保護の観点からも基本的にはこのキャップをつけた状態で使用して問題ありません。とくに、木道などでは登山道を無用に傷つけてしまうので必ずキャップをつけた状態で使用しましょう。

また、ゴムキャップをしていたとしても、バスケットを含めトレッキングポールの先端付近は人に向けると危険です。ザックに取り付けて持ち歩く際は先端に布をかぶせるなどして取り扱いに注意しましょう。

ゴムキャップをつけた状態

バスケットについて

スノーバスケット装着時

購入した際はデフォルトで小さなサイズのバスケット(先端付近にある杖の返し部分)がついていることが多いですが、雪が深い山道を歩く際はうまく体重を分散してくれるスノーバスケットを取り付けると快適に使用することができます。

 

取り回しがいい収納式のトレッキングポール

スクリュー式やレバーロック式といった機構で2段か3段に収納して短い状態で持ち運ぶことができるモデルがあります。

また、単純に折り畳むことで収納できるモデルもあり、こちらの方がよりコンパクトになりますが、値段が高く、強度も少し劣ります。

自分の装備の都合上うまく持ち運べるタイプのものを選ぶといいでしょう。

 

 

トレッキングポールは使い所を見極めて快適な登山を目指そう

トレッキングポールのメリット・デメリットをご紹介してきましたが、持っていると安心できるとても便利な登山アイテムです。

快適、安全な登山のために使い所を見極めて上手に活用していきましょう。

 

登山に必要な持ち物についてまとめて知りたい方はこちらをクリック!

 

 

コメント