奥秩父の名峰「金峰山」は奇岩「大日岩」や森林限界の稜線歩きを楽しみながら富士山や八ヶ岳の大展望を望むことができる素晴らしい山です。
今回はテント泊初心者にもオススメしたい大日小屋のテント場にテント泊をして金峰山に登るルートをご紹介します!
金峰山について
標高:2,599m
所在地:山梨県甲府市
奥秩父の名峰金峰山は日本百名山であり花の百名山にも選ばれている山です。山梨県側では「きんぷさん」と呼び、長野県側からは「きんぽうさん」と呼び方が違う。
奥秩父らしい山深い山容をたたえ、稜線は森林限界で展望のいいトレッキングを楽しむことができます。展望は素晴らしく、富士山、南アルプス、八ヶ岳の展望がとくに素晴らしいです。
アクセス
【瑞牆山荘へのアクセス】
・JR韮崎駅ーーーバスーーーみずがき山荘下車
・瑞牆山荘併設の駐車場にマイカーアクセス
【大弛峠へのアクセス】
・JR塩山駅ーーーバスーーー柳平ーーー乗合タクシーーーー大弛峠
※大弛峠へのバスは予約制なので注意。柳平で乗合タクシーに乗り換えになる。
6月1日~11月第三日曜日の土日祝日のみ運行
・大弛峠へマイカーアクセス
大日小屋テント場について
利用料金:一人500円
受付:富士見平小屋
水場:有となっているが富士見平小屋の小屋番の方には飲めないので富士見平小屋の水場から水を持っていくように指示を受けました。
地面は土ですが、岩が適度に置いてあるので細引きは岩でも固定可能です。基本的に平らで周りを木々に囲まれた樹林帯の中の開けたテント場です。
1泊2日の大日小屋テント泊と千代ノ吹上コースを紹介
1日目:瑞牆山荘~大日小屋
瑞牆山荘をスタート。
登山道の入口に登山ポストがあるんので、ここで登山届を出しておきましょう。
まずは富士見平小屋まで傾斜の緩い道を登っていきます。
途中いったん林道に出てすぐにまた登山道に戻ります。
富士見平小屋に到着です。ここで大日小屋テント場の受付を済ませます。
料金の支払いをして、テントにくくりつけるリボンをもらいます。
大日小屋の水場は水量も少なく飲めない水だということで、事前に富士見平小屋の水場で必要な量の水を持っていくように言われました。
水場は小屋から数十メートル下ったところに豊富な水量があります。
今日の分の水分、料理に使う水、次の日の行動中の分も考えて3L~4L程持っていきます。重い!!!
富士見平小屋からは飯森山というピークにむかってじみ~にきつい樹林帯を登っていき、途中でピークを巻くようにしてトラバースし大日小屋に向かいます。
大日小屋に到着しました。テント泊も小屋泊もどうやら自分一人の用で、テント場には誰もいません。。。笑
平らな一等地をゲットして早速テントを張っていきます。テントはモンベルのステラリッジ2型です。
設営が完了したら、大日小屋とトイレの様子を見に行ってみました。
小屋の中は埃っぽいものの思ったよりも綺麗で一応毛布なども置いてありました。最悪天候が荒れた場合でも小屋の中に避難すれば大丈夫そうです。
トイレは・・・なかなかでした。トイレといってもただ用を足すだけの穴で、おそらく長いこと掃除はされておらず前の使用者達のモノであふれかえっていました。なかなかキツイです・・・
たまに富士見平小屋へ下る登山者が通るだけで誰もいない静かなテント場でしばし癒しのひと時をすごします。
夕食は新規購入したジェットボイルミニモを使って調理しました。
夕方日が傾くと、大日岩が赤くアーベントロートに染まっていました。
山の中で一人きり、日が暮れていきます。
2日目:大日小屋~金峰山~大日小屋(テント撤収)~瑞牆山荘
早朝、暗いうちに起きて朝食を済ませ出発します。ピストンアタックなので、セカンドザックに必要なものだけつめていきます。
まずは暗い中ヘッドライトの明かりを頼りに、大日岩まで樹林帯の急登です。
大日岩に着くころようやく空が明るくなってきました。
稜線にでて視界が開けると、右手に富士山、後ろには瑞牆山越しに八ヶ岳、さらに南アルプスの大パノラマが広がっています。
稜線の右側は千代ノ吹上と呼ばれる切り立った断崖絶壁で、岩と岩の裂け目のようなところもあります。伝説では断崖から落ちてしまった千代さんが谷底からの風に吹き上げられて戻ってきたとか戻ってこなかったとか・・・
稜線を進んでいくと徐々に山頂の五丈石が見えてきました。
徐々に日が登ってきて、西側の斜面にも少しずづ日が当たるようになってきました。
どんどん五丈石が近づいてきます。
ついに五丈石の真横に来ました。逆光にそびえるシルエットが迫力抜群です。
山頂はとても広く、十分に休憩するスペースがあります。
それにしても天気が良くて眺めが最高です。
富士山から南八ヶ岳のパノラマ写真
大弛峠方面も快晴です。
個人的に一番オススメしたいのは五丈石の裏側!!
実は五丈石の裏側に歩いて行けて、岩が少し突き出た展望台のようになっているので最高の眺めが楽しめます。
ちょうどこの時山頂には自分しかいなかったのでこの景色を独り占めしちゃいました♪
十分に展望を楽しんだところで下山します。
行きは暗くてあまり見えませんでしたが、明るくなってみると気持ちのいい稜線を歩いてきたことに気づかされます。
行きは暗くて寄らなかった大日岩にも登ってみます。
上に登ってみるとなんとも奇妙なバランスストーンが絶妙なバランスでのっかっていました。ちなみにこの隙間の下・・・通るか通らないかはあなた次第です(笑)
大日小屋まで下ってきました。今日宿泊予定の方がすでにテントを張られていました。帰りは来た道を瑞牆山荘まで戻ります。
無事瑞牆山荘に戻ってきました。
帰りは、バスを途中で降りて「ハイジの村 クララの湯」で日帰り入浴して帰りました。この温泉かなりオススメで、南アルプスの大展望を望みながらゆったりと温泉につかることが出きます。自分が行ったときは赤ワイン風呂なんて洒落たものもやっていました。
帰りの道中茅ヶ岳が綺麗に見えました。
いかがでしたでしょうか?金峰山に瑞牆山荘から登る方法は大日小屋以外にも
・富士見平小屋を利用する
・富士見平小屋キャンプ場を利用する
・金峰山小屋を利用する
などいくつか方法があります。
また、大弛峠までバスで行き、気軽に日帰りピストンすることもできます。
あなたに合った計画、ルートで金峰山登山に挑戦してみてください。
コメント